嗅覚障害の治療に鍼灸 川崎市(溝の口)杏の樹鍼灸治療院

嗅覚障害は、何らかの原因によって臭いがわからなくなる症状です。人が臭いを感じるには、臭いの刺激を鼻の奥の粘膜にあるセンサーが受け取り、その刺激を嗅神経によって脳に伝えられることで臭いを認識することが出来ます。この経路のどこかに障害が起こると、臭いの情報を脳に伝えられなくなるため嗅覚障害が生じますが、障害が起こっている部位や原因によっていくつかに分類されます。また、臭いの情報を認識する脳のトラブルによっても嗅覚障害が起こります。

嗅覚障害は、原因やどの部位で障害が起こっているかによって、いくつかに分類されます。
大まかに分類すると、鼻の中の粘膜が腫れていたり、鼻中隔が曲がっていたり、鼻炎、副鼻腔炎などで鼻水や膿によって鼻が詰まっていたり、臭いの素が神経にとどくまでの間に障害があって神経までとどかないことで起こる「呼吸性の嗅覚障害」、風邪やインフルエンザなどのウィルスや外傷、加齢などによって、臭い刺激を脳に伝える神経またはセンサーが障害されたり、アルツハイマーやパーキンソン病、脳腫瘍などによって、伝えられた刺激情報を認識する脳の障害によって起こる「神経性の嗅覚障害」に分類されますが、この二つが合わさって起こるものや、実際に存在していない悪臭を感じてしまう「心因性の嗅覚障害」などもあります。

鍼灸による治療では、鼻中隔の湾曲などの形体的な異常によるものではなく、神経性のものや心因性のものに効果があります。特に、風邪などのウィルス感染の後の一時的な嗅覚障害の患者さんが多いようです。