逆流性食道炎の治療に鍼灸 川崎市(溝の口)杏の樹鍼灸治療院

逆流性食道炎は、胃液などが逆流して食道が炎症を起こす病気です。胃液は、食物を消化するため強い酸性をしています。胃の中は、この強酸性の胃液から胃壁を守るために粘膜に覆われています。しかし、食道には粘膜のバリアはありませんので、胃液が逆流してくると炎症を起こしてしまいます。
なぜ胃液が逆流してしまうのかというと、食道は横隔膜を貫いて胃と繋がっており、食道と胃の間には胃液が逆流しないようになっていますが、加齢などによってその機能が弱ってしまったり、肥満や妊娠などによって胃に圧力がかかってしまったりなどが原因となります。

逆流性食道炎の主な症状としては、げっぷや胸やけ、胃もたれの他に咳などの気管支症状があります。また、その他に胃酸による喉の痛みや、胸や背中の痛みなどの症状がみられる場合があります。

鍼灸には、炎症を抑えると伴に胃液の分泌を促したり、抑制したりする効果があります。

東洋医学には、気の働きとして「昇降出入」というものがあります。どうゆうことかというと、気には身体の中のものを上に運んだり(昇)、下に運んだり(降)、外に出したり(出)、中に入れたり(入)する機能があるということです。
呼吸をすることによって息を入れたり出したり、汗や尿を身体の外に出したり、栄養や血液を全身に巡らせたり、中で胃の気の働きとして和降という作用があります。これは、胃が食べたものを消化して下の方にある腸の方に送り出す作用のことです。胃の調子が悪くなると、この和降作用が働かなくなるために食べたものを下に送ることが出来なくなり、逆流性食道炎のような症状を起こすことがあります。
胃の調子が悪くなる原因は、生まれつき胃腸が弱い、偏食(特に冷たいものの食べ過ぎ)、ストレス、寝不足など人によって様々です。思い当たる方は、治療とともにご自身でも改善できるものは改善されると、回復の早道になりますので努力してみてはいかがでしょう。