風邪の鍼灸治療 川崎市(溝の口)杏の樹鍼灸治療院

「風邪は万病の素」といいますが、中医学でも「風邪は百病の長」なんていわれています。

カゼひきのカゼは、風ではなく風邪と書きます。中医学では、身体の外側から侵入してきた邪気と、内側にいる正気が戦って正気が負けると病気になるといいます。このとき外からやってくる邪気には、風、寒、暑、湿、燥、火(熱)の6つがあります。カゼひきのカゼを風邪と書くのは、この6つの邪気のうちの風の邪気「風邪(ふうじゃ)」からきています。
風邪(ふうじゃ)は、身体に侵入する時、他の邪気を一緒に連れてくる習性があります。風邪を引いて身体にゾクゾクと寒気がするときは、寒の邪気を一緒に連れてきた時で「風寒証」といいます。反対に高い熱が出る風邪のときは、火(熱)の邪気を連れてきたときで「風熱証」といいます。
他に風邪が湿邪と一緒に侵入する「風湿証」は、西洋医学でいう「関節リウマチ」にあたります。
このように、風邪(ふうじゃ)は、他の邪気を連れて侵入してくるので「風邪は百病の長」というのです。

中医学、東洋医学でも風邪の治療は、昔から行われてきました。風邪というのは、現代医学においても風邪のウィルスを殺す薬は無いということは、みなさんご存知だと思います。一般に風邪薬といわれているのは、風邪を引いた時の喉の炎症や鼻水、咳、熱などの諸症状を抑えるものです。こういった効能を持つ薬は、漢方薬にも「葛根湯」「小青龍湯」「麻黄湯」「麦門湯」その他多数あります。
漢方薬にあるということは当然、鍼灸にも風邪の治療法というものがあります。鍼灸治療で使うツボには、「風池」「風府」「風門」など風のつくツボがあります。治療法にも、風の邪気を取り去るという意味の「きょ風」(”きょ”は示す偏に去)、寒邪を散らす「散寒」、熱を冷ます「清熱」などそれぞれの症状に対応したものがあります。

早めに治療をすると鍼でも十分に効果がありますし、薬のように副作用も無いので、風邪を引きそうかな?くらいのときに鍼をしてみるのも良いと思います。
完全に風邪を引いてからの効果は、風邪薬を飲んだ時と同じくらいです。コストパフォーマンスとか、副作用とか色々考えて自分に合った治療法を選んでください。